CULrides カルライズ

発見と探究そして文化。そんな諸々の話。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

食べ蒔き三期生ダイジェスト 11月下旬・粘るゴーヤと色付くトマト

前回の11月上旬から間があき、今回は下旬の話。 culrides.hatenablog.com 寒気が降りていた上旬頃とは少し変わって、この数週間は平年より暖かな日が続いており、大きな変化があった訳では無い。 実際、この時の天気予報でも、「今冬は暖冬の傾向ではないか」…

食べ蒔き番外編 追熟メロンをレビューするも残念な結果になったばかりか、それが種の危機を知らせる兆候であるらしい事に思い至った話

今回は番外編として、10月中旬に収穫したメロンのレビューをば。 culrides.hatenablog.com まずルックスは「マクワウ似」と言った佇まいで、元々のタネであるネットメロンから何かしら先祖返りした様子でもある。 収穫時点では、まだ実が堅く食べるには厳しそ…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 11月上旬後編・トマトの経過観察

前編ではゴーヤの連作障害と、そこに寄生していたワタヘリクロノメイガa.k.a.ウリノメイガ、略してメイガーの話でボリュームを割いてしまった。 culrides.hatenablog.com この後編ではトマトの様子を記して参りましょう。 さて、寒さが本格化して行く中にあ…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 11月上旬前編・ゴーヤの連作障害とウリノメイガ出現

前回の10月下旬には、夜間の気温低下が一気に進み、大部分の作物が終了モードに入っていた。 culrides.hatenablog.com そして今回、11月に入るなり更なる寒気が流れ込み、より一層秋の深まりが本格化。 辺りの野草や樹木も落葉と紅葉が始まり、晩秋の空気を…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 10月中旬~下旬・メロンの収穫&トマトの先祖返りに物思う秋

前回の10上旬では、台風接近後の急激な気温低下により一気に作物の劣化が進んだ。 culrides.hatenablog.com以降は日増しに寒さが強くなり、まるで夜間などは冬の様でもある。 それでも、まだ日中は暖かな秋晴れの日が多く、もう少し頑張れそうな雰囲気も残さ…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 10月上旬・作物の生命力から解るウドン粉病とウリバエとの相関性

前回9月までは、気温の落ち着きと同時に全盛期を迎えていた三期生。 culrides.hatenablog.com しかし、その9月下旬頃に、そしてこの10月に入るなり台風が通過した辺りから、更なる気温低下が進む事となる。 それは例年にない急低下で、こんなに寒かったっけ…

食べ蒔き番外編 ゴーヤの接ぎ木を試した結果、失敗した話

今回は番外編として、8~9月にかけて試行していたゴーヤの接ぎ木にまつわる話。本来は8月の記事に入れる予定だったが、ボリュームが多過ぎたので別記事にしてみました。 ただし、先に結果から言えば、全て失敗に終わっている。 この記事では単に、「こうやっ…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 9月中旬~下旬・短い全盛期

9月に入って以降、やっと昼夜の気温も本格的な落ち着きを取り戻し始め、作物たちも夏バテから元気を回復させつつあった。 culrides.hatenablog.com そこから時間を経るにつれ、気温はさらに低下して行く事となる。 特に今回の9月中旬~下旬にかけての変化は…

食べ蒔き三期生ダイジェスト 9月上旬・ゴーヤの収穫&タネの適応について

前回の8月下旬までは全国的にも最高気温を更新する地域があるなど厳しい酷暑となり、連日の日照と渇水のせいで、当プロジェクトの作物も終始ヘバりっぱなしの萎びまくり状態が続いていた。 culrides.hatenablog.com その後、今回の9月に入る頃から次第に気温…