CULrides カルライズ

発見と探究そして文化。そんな諸々の話。

2018-01-01から1年間の記事一覧

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 12月中旬~下旬の様子

キンと冴える寒空の下、健気に成育を続けるトマト達。 前回は、裂果などの細かなトラブルに見舞われつつも、何とか収穫に成功。 引き続き、残りの果実が成熟するのを待っていました。 12月上旬~中旬の様子 culrides.hatenablog.com そして季節柄、冬型の気…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 晩秋トマトのレビュー

さて、去る11月下旬に入る頃、当プロジェクトでは久々となるトマトの収穫に成功。 11月中旬~下旬の様子 culrides.hatenablog.com 数量は計7個と決して多くはなく、元々の品種と比較すればだいぶ縮小されたサイズ感。 最大でも、ゴルフボールを一回り大きく…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 12月上旬~中旬の様子

日増しに冷え込みが強まる中、当プロジェクトは遂に12月へと突入。 この報告書も、ようやくリアルタイムと符合して参りました。 何はともあれ前回の11月迄に、栽培開始から約7ヶ月目にして、ようやく纏まった数のトマトを収穫に相成ります。 11月中旬~下旬…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 11月中旬~下旬の様子

釣りの話題を幾つか挟みまして、再び「食べ蒔き作物シリーズ」の経過報告をお送り致します。 さて、11月に入っても比較的暖かい日々が続いていたが、この中旬から後半に入り急に寒波が下りてくると、一気に冷え込みが増す様に。 前回とは打って変わった様な寒…

ライトゲーム戦績 ヒラメッキタマクラ

時に「流れ」とは、ある種の「意地」みたいな感情を含む時がある。 言うなれば、「本当の流れが来るまでやめない」。 みたいな、強制的に流れを起こそうとする行動とか。 あるいは、当たりが出るまで課金するギャンブル的な話にも似ている。 などと前回のライトゲ…

ライトゲーム戦績 ブイシーなSea

物事にはリズム、あるいは「流れ」と言うものがある。 ある事柄について、周期的に同じ事が続いたりする時や、勢いで何度も繰り返し行う場合などで、こんな風に表現するシーンが多い。 それはまるで、海にも寄せ波と引き波がある様に、あるいは長潮と大潮で干…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 11月上旬~中旬の様子

月日は光陰矢のごとしで、当プロジェクトは遂に11月へ突入。 前回となる10月の半ばまでに、残る作物はトマトのみとなり、その生育を見守っていました。 詳細については下の記事で記した通り、盛夏の頃は萎れ気味だった姿から見事に復活を遂げ、続々と開花と…

ライトゲーム戦績 サークーのグーフー

話は11月の上旬ごろ。 前回のライトゲーム記事に触発される形で、再び釣りをしてみた。 前回の記事 海のハーフタレント culrides.hatenablog.com 実の所、その前回から間を置いて相当久しぶりに早朝ショアジギなぞにも出向いてみたのだけど、何のトピックも…

ライトゲーム戦績 海のハーフタレント

今回は、久しぶりの釣りに関する記事で御座います。昨年の記事でも記したのですが、ここ暫くは希にしか釣りに行っておらず、優先順位が低い昨今。強いて言えば、有力な情報を入手したとか、ターゲットのシーズンが合えば行くかな程度のノリなのです。そんな…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 10月中旬~下旬の様子

10月頭の台風を乗り越えた前回、最後のウリ科作物となるゴーヤを収穫。 サイズは小さくとも、その食味は非常に満足の行く仕上りとなっていました。 10月上旬の様子とゴーヤの収穫 culrides.hatenablog.com ゴーヤのレビュー その2 culrides.hatenablog.com …

カボチャのレビュー 最終便とまとめ

去る9月下旬。 当プロジェクトでは最後となるカボチャを、合計2個収穫。 9月下旬の様子中編 カボチャの収穫ファイナル、そしてタネと免疫力の仮説 culrides.hatenablog.com それから少し時間を経た今回、それらカボチャのレビューをお送り致します。 果たし…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 ゴーヤのレビュー その2

さて、前回は荒ぶる台風を乗り越え、そしてズタボロにされた株が「最後の希望」とばかりに遺した、2つの果実をゲット。 10月上旬の様子とゴーヤの収穫 culrides.hatenablog.com 今回は、その味をレビューしてみます。 そんで早速、収穫した2個について言えば、…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 10月上旬の様子とゴーヤの収穫

ウリバエに関する番外編を挟み、当プロジェクトも遂に10月に突入。 前回は謎の昆虫ラッシュ(?)が起きるなど、9月下旬にして様々な現象が立て込んでいました。 9月下旬の様子前編 トマトとモスラ culrides.hatenablog.com そして、遂にカボチャの収穫が終了…

食べ蒔きプロジェクト番外編 ウリバエの防除に関する仮説3・作物の生命力よ、再び。~愛を取り戻せ~

さて、これまでの「食べ蒔き作物報告書シリーズ」の本編、そしてこの番外編においては3章に分けて、これまでウリバエの話を長々と展開して参りました。 前編 仮説1・被害状況と生命力 culrides.hatenablog.com 中編 仮説2・野鳥農法を立案 culrides.hatenablog.c…

食べ蒔きプロジェクト番外編 ウリバエの防除に関する仮説2・野鳥農法を立案

ウリ映えるなら、ウリハムしてみよう、ウリ栽培。 えぇ、ただ言ってみたかったシリーズです。 さて前回は、長々と実際に起きた被害や、処理法についての考察を展開。 こと家庭菜園においては、かくも厄介な特性を持った生物である事が伝わったのではないかと…

食べ蒔きプロジェクト番外編 ウリバエの防除に関する仮説1・被害状況と生命力

今回は10月の様子に移る前に、少し別の話題をば。 ズバリ、「ウリバエの防除」について、個人的な感想やら考察などを記してみたいと思います。 最初にお断りしておくと、特にオチがあるでも効果的な解決策を構築した訳でも無く、ひらすら「こんな方法を思い付い…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月下旬の様子後編 スイカとゴーヤと昆虫と

さて、三部構成となった9月下旬の様子も、これで最終回。 前編 トマトとモスラ culrides.hatenablog.com 中編 カボチャの収穫ファイナル、そしてタネと免疫力の仮説 culrides.hatenablog.com 後編である今回は、残りのスイカとゴーヤの様子について。 そこで…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月下旬の様子中編 カボチャの収穫ファイナル、そしてタネと免疫力の仮説

さて、前編はトマトのトラブルやら、モスラみたいな幼虫の話に終始していました。 9月下旬の様子前編 トマトとモスラ culrides.hatenablog.com とは言え、家庭菜園や自然派農法では、上記の様な事案など日常茶飯事ではありましょう。 確かに、果実にダメージ…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月下旬の様子前編 トマトとモスラ

9月も下旬に入ると気温が一段と低下し、本格的に秋へと移行しつつある。 そんな季節の変わり目の直前にて、前回までにスイカ、そしてメロンの収穫が終了。 9月中旬の様子前編 トマトとカボチャの経過 culrides.hatenablog.com 後編 メロンの収穫ファイナル c…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 最後のメロンのレビュー

前回にて、当プロジェクトでのメロンは、遂に最後の収穫を迎える事に。 9月中旬の様子後編 メロンの収穫ファイナル culrides.hatenablog.com 取り込みに成功したのは、いずれも中玉と大玉サイズの二個。 見た目は若干イビツなれど、そのズッシリとした重量感…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月中旬の様子後編 メロンの収穫ファイナル

前編より引き続き、後編。 前編 トマトとカボチャの経過 culrides.hatenablog.com そんな今回は、またまたメロンの収穫に成功。 時期的にも、そして当プロジェクトにおいても、遂に最後の個体となりそうです。 更に、スイカにも謎の変化が…。 では、経過を見…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月中旬の様子前編 トマトとカボチャの経過

9月も半ばに入ると、秋雨前線の長雨に伴う冷却効果か、晴れた日には急に秋めいた空気へと様変わり。 日が落ちると急に冷えて来たりで、上着が欲しくなる日もザラだ。 この上旬から中旬の間に、昆虫の鳴き声も一気にセミからコオロギへ演者が入れ替わるなど、…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 メロンのレビューと摘芯の話

さて、前回は遂に収穫したカボチャをレビュー致しました。 カボチャのレビュー culrides.hatenablog.com 2個ともキャラクターに違いはあれど、何れも普通に食べれる状態で、特に大きい方は納得の仕上りと言えるクオリティを実現。 食べ蒔きでも、まともな作…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 カボチャのレビュー

さて、前回は遂にカボチャの収穫と相成りました。 9月上旬の様子前編 カボチャの収穫 culrides.hatenablog.com タネ蒔きから約4ヶ月、そして着果から収穫までが最長2ヶ月弱と、なかなかの期間を要しましたが、食べ蒔きのタネでも何とか形として実を結ぶ事が…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月上旬の様子後編 スイカの症例とゴーヤの環境

さて、ボリュームの都合上、三部構成となっている9月上旬の様子。 前編はトマトと、遂に収穫したカボチャの話題。 前編 culrides.hatenablog.com 中編は、三度目の収穫となるメロン。 中編 culrides.hatenablog.com そして後編は、残るスイカとゴーヤの話題…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月上旬の様子中編 メロンの収穫

前回に引き続き、9月上旬の様子。 その中編となります。 9月上旬の様子前編 カボチャの収穫 culrides.hatenablog.com 大まかな流れは前回をご参照頂くとして、今回も収穫物に恵まれます。 果たしてどうなっているのか、早速見て参りましょう。 メロン 前編の…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月上旬の様子前編 カボチャの収穫

地味ながら収穫が続いている、食べ蒔きプロジェクト。 8月下旬の様子 culrides.hatenablog.com メロンとスイカのレビュー 第2弾 culrides.hatenablog.com 現在まで全ての収穫物が食用となり、その内の幾つかは美味しいと言えるクオリティに仕上がっていまし…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 メロンとスイカのレビュー 第2弾

前回に記した通り、再びメロンとスイカを収穫。 その味を確認して参りましょう。 8月下旬の様子 culrides.hatenablog.com 一応、最初にネタバレしておくと、出来の良い内容では御座いませんので、この時点で美味しい話をご期待されている場合はスルーを推奨…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 8月下旬の様子

美味しいか、美味しくないかは別として。 とにもかくにも、「食べられる」作物が出来るかを確かめねば気が済まない。 そして、その先にあるかも知れない、新たなる真実を探り当てたい。 それが、食べ蒔きと言う試みの持つ、最大の存在価値と言えるかも知れませ…

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 メロンとスイカのレビュー

さて、前回は遂にメロンとスイカと言う、「作物らしい形の作物」の収穫に成功。 8月中旬~下旬頃の様子 culrides.hatenablog.com 特にメロンは、この食べ蒔きプロジェクトにおいて、初の大物と言えるサイズと相成りました しかしながら、気になるのは肝心の食…