CULrides カルライズ

発見と探究そして文化。そんな諸々の話。

食べ蒔き作物プロジェクト報告書 9月上旬の様子中編 メロンの収穫

前回に引き続き、9月上旬の様子。
その中編となります。

9月上旬の様子前編 カボチャの収穫

culrides.hatenablog.com



大まかな流れは前回をご参照頂くとして、今回も収穫物に恵まれます。


果たしてどうなっているのか、早速見て参りましょう。



🌑メロン🌑

前編のカボチャ同様、かなり枯れが進行。
それぞれの株も、先端部を残して大半の葉が茶色くなってしまった。

この枯れの要因については長くなるので、カボチャの症例と共に別記事に記す事とします。


ただ、やはりと言うか、これまでの観察通りカボチャよりは生命力が強い様で、まだ根の生存率は高く果実も幾つか残されている。

その中で、次に目ぼしそうな果実を収穫してみた。


先ず一つ目がコチラ。

イメージ 1


見た目は、初回の「白いヤツ」に質感が非常に似ているが、コチラの方がよりマクワウリに近い楕円形をしている。
重量は1kg強。

イメージ 2


尻には、ほんの僅かにネットの名残りみたいな筋が入ってるけど、この程度はマクワウリにもあるかな。

イメージ 3



身の感触が硬い様に思われたので、本当はもう少し待ってみるつもりだったけど、側面にキズ痕が入り、そこから膿み始めていたので一先ず回収した次第。

イメージ 4

何か蒙古斑みたい。


これは確か、7月の末頃に結実を確認しているので、約1ヶ月強での収穫となる。
まぁ、白いヤツの例があるので大体の想像は出来なくもないけど、その味は次回以降のレビュー記事にて触れてみます。


更に今回もう一つ、上に続いて4日後に収穫したのがコチラ。

イメージ 5


これは二個目の「野性的なネットメロン」とよく似た、かなり元の品種に近い姿をした個体。
重量は、上と同じ位の1kg強。

イメージ 6


ただ、コチラはその元となったネットメロンより若干小さく、「キスミー」あたりを彷彿とさせるサイズ感に縮小した感じ。


着果時期は、上のマクワウリ風メロンと同時期に確認し、揃って育成され収穫もほぼ同時。
ただ、こちらは画像の様に既にツルの枯れが遥かに進行していたので、本来はもっと早めに収穫しても良かったのだろう。

試しに触ってみた所、こちらは尻とヘタ周りが柔らかくなり、皮ぎしも指で押し込める程度に熟成している感触だったので、これ以上は置けないと見て回収したのでした。


この前の8月下旬に収穫した、下記の「野性的なネットメロン」は、見た目と反比例してかなりアレな味ではあった。

メロンとスイカのレビュー 第2弾

culrides.hatenablog.com



然るに、この「小ネット」は果たして。
それも、以降のレビュー記事にて。



次回は後編、「スイカの症例とゴーヤの環境」に続きます。



では、また、CUL。